日本名×外国名
はじめましてKAORI WALSH(カオリ ウォルシュ)といいます。
KAORI WALSHという名前ですがハーフではありません。
若くして亡くなってしまいましたが、イギリス人の主人との結婚で
姓だけが変わりました。戸籍上の本名です。
密×疎 composition
モンドリアンの作品、寄木細工などからインスピレーションを受け、
「直線と面」という最小限の構成要素を使い、
「密と疎」を密度や面積比を考えcompositionし、
2色以上の色が感じられるように工夫しています。
また組木細工のように、まるでその色のパーツが組まれたかのように
錯覚させるために小口まで同じ色を配色しています。
デザイン×アート
少し普通の陶芸作品と違う感じを受けるかもしれません。
おそらく私が美術大学のデザイン科を卒業し、
デザイナーとして活動している経歴が作品に反映しているのだと思います。
また陶芸の世界では使わない溝引き定規とガラス棒を使って筆で線を引き、
ひとつずつデザインするように作品を作っています。
そして泥彩という手法でたった2色の泥の濃淡だけで着彩しています。
色を2色に押さえていることで、よりcompositionの面白さを感じて
いただけると思います。
アートのようにひとつひとつ違う微妙に違うデザインを手描きで描いていて、
しかも規格が一定しない陶器なので同じものがひとつとしてないところが
規格品のデザインされた商品と違うところです。
計算性×偶然性
デザインには計算性があって完成が想像できます。
一方、陶器は最後の最後に炎という自然に任せなければいけないので
焼き上がるまで完成形が100%確定しません。
計算されてデザインされたものに、自然による偶然が作用する・・・
それによって生まれた変化を面白さとして気に入っていただければ幸いです。